BLOG
ブログ
YouTubeタイトル活用法
YouTubeに動画をアップロードする際に何気なくタイトルをつけていらっしゃるユーザーを見かけます。
それを見る度に「もったいない」と思ってしまうわけなんですが、
みなさんはYouTubeの検索がどのように行われているか御存知でしょうか?
YouTubeでは「タイトル」「説明」「タグ」という3つのメタデータが検索する上で重要な要素になります。
よって動画のタイトルをないがしろにしてしまうと、YouTubeの検索に引っかからない可能性が出てくる(!?)のです。
タイトルのつけ方のコツとしては3つありますのでご紹介したいと思います。
①時間や場所を示す
「3分でできる〇〇の仕方」などこの動画を見るだけで手軽に〇〇ができるという印象を与えると、
人は興味を持ちやすい傾向にあります。
また「〇〇(場所)で見つけた面白スポット」などの地域密着の動画を作るのも地域のファンを作りやすくするためには有効です。
②時事ネタに絡める
現在ニュースで世間を沸かせている言葉などに合わせた動画タイトルにすることで、検索されやすくする手法です。
ただ、この方法は動画の内容もそれに即した内容でなければならないのと、旬が過ぎると見られにくくなるという欠点があります。
③専門用語を含める
視聴してほしい特定のユーザーにしか分からないようなニッチな単語をタイトルに含めることにより、
競合のいないワードで検索ランキングトップを取れる可能性があります。
このような動画をYouTubeチャンネルの動画の中に複数持つ事によって、そこからコアなファン層を作る事ができます。
いかがでしたでしょうか?
今までYouTubeタイトルに意識されていなかった方は是非この機会にタイトルのつけ方を考えてみてくださいね。