BLOG
ブログ
2015.09.16
未分類
auに学ぶ動画マーケティングの費用対効果を高める方法
過去のブログでもご紹介したことがあるauのCM。
最近、また続編がテレビで流れ始めました。
テレビを定期的に見ている方ならもうご存知だと思いますが、桃太郎・浦島太郎・金太郎の3主役だけでなく、かぐや姫や乙姫まで出てくる超豪華出演陣のCMです。
それぞれのCMには独立してauに繋がるキャッチコピーが入っていて、ショートストーリーを見せながらも企業PRもしているという形をとっているのですが、
このCMのメリットについて考えてみました。
まず、第一に外せないのは『話題性』でしょう。
継続的に同じテーマのCMを見せることで視聴者のバイラル(口コミ)を誘うことができます。
『次のauのCMって、鬼出てくるのかな?だれが鬼役だと思う?』
といったような話題は中高生なら十分にする事が考えられる話題です。
携帯産業は新規顧客として中高生がターゲットになるわけで、この試みは最適な戦略になります。
次にあるのが『コストの削減』でしょう。
30秒のCM一本にあれだけの俳優を揃えるとなると費用がかさんでしまいますが、続けて撮影する事で一日の撮影で複数のCMを撮る事ができ、一つのCMあたりの単価を下げることができます。
スペックではもう勝負できなくなった業界ではいかに費用対効果を高いマーケティングをするかが肝になってきます。
これは決して大手に限った話をしているわけではなく、中小零細の企業でも言えます。
他社との差別化を見出せないでいるというお悩みがある方は魅せ方を変えることによって必ず差別化を図れます。
弊社はそのような事例への解決策の提案もさせていただきますので、ぜひ一度お声がけください。